休憩中の1コマ。

こんにちは。
貸切プランご利用のお客様。
今回は2家族で小さいお子様からお兄ちゃんお姉ちゃんまで、
貸切プランならみんなで楽しめます♪
他のお客様に気を使う事なくワイワイ騒いで1日過ごせます。
ゴールデンウィーク、夏休みの思い出にご家族でどうですか?

写真はお姉ちゃんがコーヒー豆を挽いてくれてます♪
一緒にカヤック、SUPで遊びましょう!
それでは石垣島でお待ちしております^^
2019-04-10
まちなかでよく見かける「石敢當」ってなに??

石垣島をはじめとする沖縄のまちなかでよく見かける「石敢當」と書かれた石のプレート。あれって、一体なんでしょうか?
石敢當はひとことで言うと「魔除け」です。
沖縄のまちなかを徘徊すると言われているマジムンという魔物は、基本的にまっすぐ進む性質があります。すると、道の突き当りにある家などでは、マジムンが道に沿ってまっすぐ進んできてしまうとそのまま家の中へするり。
「それはイヤ!」ということで、マジムンを退散させるために置いてあるのが石敢當なのです。
なので、石敢當は基本的には交差点に置いてあります。
今度まちなかで石敢當を見つけたら、「魔除けごくろうさま」と労ってあげてください。
リュウ
2019-04-08
ギラギラしてます。

こんにちは。
だんだんと太陽がギラギラしてきました♪
サンセット時間はまだ少し肌寒いですが、
夏はもうすぐですよ^^

それでは石垣島でお待ちしています。
SUP、カヤックで遊びましょう^^
2019-04-03
730交差点の「730」って何のこと??

石垣島市街地のさらに中心といえば、おなじみ「730交差点」。
でもこの 730 って一体何のことでしょうか?
730は7月30日を表しています。昭和53年(1978)7月30日に交通方法がアメリカ式から日本式に変更されたことを記念して、730交差点と名付けられました。
つまりその日を境に、クルマは道路の右側を走っていたのが、左側へと変わったのです。
ちなみに前日の7月29日午後10時にいちど車両は全面通行禁止となり、翌30日の午前6時に通行が再開されたのだとか。
730交差点を通るときには、そんな歴史にもふと思いをよせてみてください。
リュウ
2019-04-01
沖縄では米軍の台風情報もチェックする

台風とは無縁ではいられない沖縄の夏。
特に海の仕事をしていると、台風の進路情報はなによりも重要です。
台風情報といえば、気象庁発表のものが一般的ですが、沖縄の人々はさらに別のものもチェックします。
それは米軍発表の台風情報。
Joint Typhoon Warning Center (JTWC)というアメリカ海軍が発表している台風情報もチェックして、詳細に台風の進路を把握します。
もちろん英語なので少し見づらいのですが「TC Warning Graphic」をクリックするといわゆる進路図が表示されます。記載されている時刻はアメリカ時間なので9時間足して日本時間に換算して把握します。
サンキュー U.S.A!
リュウ
2019-03-25