ブログ

おやつにミッキー!ミッキーってなに??

石垣島の子どもたちは暑くなるとおやつにミッキーを食べます。

ミッキー??ネズミの??

じつは石垣島では、内地ではチューペットとかチューチューアイスと呼ばれている二つ折りのアイスのことを「ミッキー」と呼びます。

ぼくも初めにきいたときは「???」となりました。子供に「なんでミッキーって呼ぶの?」と聞いてみたところ「しらない」との回答。そうですよね。

石垣島ではそんな「ミッキー」の登場にご注意ください。

リュウ

ツアー中の食事。

こんにちは。

今日はツアー中の食事について。

1日ツアーでフィールドへ出ると、ガイドが昼食を作ります。

あまり凝った料理はできませんが、

なるべく島の料理を食べてもらおうとしています^^

この日は島のおにぎりと八重山そばでした。


OLYMPUS DIGITAL CAMERA

腹ごしらえをして、

この後もしっかり遊びました^^

それでは石垣島でお待ちしています。

一緒にカヤック、SUPで遊びましょう!

地味にキツい台風後の「兵糧攻め」

石垣島をはじめ沖縄は台風の通り道となることが多いので、毎年そこそこの数の台風がやってきます。

台風前には、モノが飛んできても大丈夫なように窓にネットを張ったり、船を陸に上げたりとそれなりに大変なのですが、台風が去ったあとも地味にキツいものがあります。

それは「兵糧攻め」。

石垣島に運び込まれる食料の多くは、船便で届きます。台風がきてしまうとこの船便が大混乱。

台風が来る前から沖縄行きの船は出港をひかえるし、台風が去った後も波がおさまるまで数日前は出港不可。

そうなると、普通に1週間、下手したら10日間くらいスーパーマーケットへの食料の入荷が滞ります。

保存のきくものであれば事前に購入するなり、在庫を買うなりで手に入るのですが、生鮮食品は完全にアウト。

これが地味にキツい台風後の兵糧攻めです。

そこも見据えての準備が求められる石垣島でした。

海開きと海水温

こんにちは。

2019年の海開きは3月24日!! もうすぐですね。

石垣島では毎年3月の後半に海開きです。

もちろん年によって違いますが、3月の後半といえば晴れたら暑い!!

海に入りたい!!!

と思いますが、実は海水温はまだ低め。暑い日は最高ですが、曇った日や太陽が隠れていると、、、、、少し寒いです。^^;

 

気温があがると海水温もあがるのですが、約1ヶ月の時間差があるといわれています。

気温があたたかくなっても海水温もあたたかくなるのはその約1ヶ月後。

なので3月はまだ少し海水温が低いんですね。

逆にいうと気温が下がり始める11月はまだ海水温が暖かく、意外と海に入れる日はたくさんあります^^

 

僕たち石垣島に住んでいる人間は、気温、海水温、潮汐、風向き、風の強さ などなどをチェックして遊びにでかけます♪

 

みなさんも石垣島で遊びにでかける際はしっかりとチェックして遊びにいってくださいね♪

 

そして!コンディションのいい日にはぜひカヤックSUPで遊びましょう! トレッキングもおすすめです!

 

こういち

ホットなひと時。

こんにちは。

段々と暑くなってきました石垣島です。

海に入る機会も増えましたが、

しばらく海に浸かっていると肌寒く感じてしまいます。

そんな時ホットなひと時どうですか?


OLYMPUS DIGITAL CAMERA

それでは石垣島でお待ちしています^^

カヤック、SUPで遊びましょう!