ブログ

フェリーに乗る時は前の方?後ろの方?

飛行機の座席選びって好みがでますよね。

前の方か後ろの方か。はたまた通路側か窓側か。みなさまそれぞれ好みがあるかと思います。

 

ではフェリーに乗る時は、どこに座ると一番快適でしょうか?

前か後ろかで言えば、オススメは断然前!

というのも船の後部にはエンジンが積まれており、これが大層けたたましいのです。なので、快適なのは絶対に前。

 

では、窓側か通路側か。これは酔いやすさによって決めると良いと思います。

船酔いしやすい方であれば、船の中心線に近い席の方が揺れが小さいので酔いにくいです。船酔いに強い方であれば、窓側が景色が楽しめてよいですね。

 

快適な船旅で八重山の島々をお楽しみください。

リュウ

平成最後の夏!!!!!!

こんにちは。

来年の春に平成が終わってしまいますね。

今、石垣島は真夏と比べ涼しく、水温も下がってきましたが、とても晴れた日には28度29度になる日もまだあります。

内地はすっかり秋、冬だと思いますが、石垣島では最後の夏 っといった感じです。

平成の夏が終わった!!! と思っているそこのあなた!!!!!

 

まだ石垣島には夏が残っております!!!!!

平成最後の夏を、カヤック カヌー SUPをして楽しみにきませんかーーー??

 

それでは!!!^^

CAMERA[/caption]

冬の石垣島は「船の欠航」に注意!

夏はもちろん、冬に訪れても楽しい石垣島。

だがしかし、冬の石垣島で注意しなければいけないことがあります。それは石垣島と各離島を結ぶ船の欠航が多くなるということ。

沖縄の冬は北風が強まることがしばしばあり、これが船にとっては大敵なのです。

特に島影がなく、もろに北風を受けてしまう航路では要注意。波照間航路や、西表島(上原)航路などがそれにあたります。

ピーカンで気分ルンルンなのに、肝心の船が出てないっ!とフェリーターミナルで慌てないよう、天気予報はお天気だけでなく風と波もしっかり見て予定を立ててくださいね。

安栄観光 運行状況一覧

リュウ

石垣島と西表島

こんにちは!!!

今日は西表島についてのお話です^^

サンセットツアーの時に必ずといっていいほど目にする西表島!(とっても曇ってるときは見えません^^;)

ちゅらちゅらのサンセットツアーでは3月中旬から11月中旬までは太陽が海に沈むポイントでツアーを行っております。

だがしかし!!! 残念ながら11月中旬~3月中旬の冬の間は、西表島に沈むんですね。

海には沈みませんが、西表島に沈む夕日も素敵です。^^

石垣島は島とはいえ、島のどこで夕日を見るかによって太陽の沈む場所は変わります。

市街地のある島の南の方から夕日を見ると、一年中ほぼ西表島に沈むこととなります。

ここ八重山地方では「西」を「いり」といい、「東」を「あがり」といいます。

太陽は 西に入り、東から上がってくる からなんですね^^

 

石垣島から太陽が入る石垣島ですが、人が全然いない大自然!というのがみなさんの抱いているイメージだと思います。

そのとおりです! 比べてみると、、、

石垣島 人工約5万人 西表島 人工約2000人

ぜんぜん違いますね!! ですが、実は面積は西表島の方が大きいのです!!

 

石垣島も大自然いっぱいの豊かな島ですが、西表島はまた雰囲気の違うジャングルーな島です。

石垣島にお越しの際は西表島まで足をのばしてジャングルを感じてみてください^^

 

 

こういち

ドリーム観光はどこにいった???

(石垣島ドリーム観光HPより)

石垣島へ何度も来たことのある方が、最近のフェリーターミナルに行くと驚くことがあるかもしれません。

「あれ?ドリ観は??」

そう。石垣島と各離島を結ぶ定期航路船に、おなじみのオレンジのフェリーが見当たらないのです。

ドリ観ことドリーム観光は長年石垣島の定期航路をひっぱってきましたが、実は今年の4月に定期航路事業から撤退してしまったのです。

じゃああの船はもう見られないのか?いえ、心配いりません。現在ドリーム観光は、独自の離島ツアーの開催や、貸切船クルーズなどをやっています。

もし八重山の海でドリ観の船をみかけたら、「がんばれよー」と声をかけてあげてくださいね。

石垣島ドリーム観光 https://ishigaki-dream.co.jp/

リュウ